匠を探せ!!!!!!!!

横田先生「厩舎に匠がいるんですかねぇ~?」
「どこだっ???」
今年の4月・・・・
なんということでしょう~
ロッカールームに早変わり~

ロッカールームに早変わり~

見てください!!!!
これはきっと匠の仕業ですね~
これはきっと匠の仕業ですね~

ナンケン「あぁ、うちの学校には匠が2人いるっていう話ですよね~」
右に写っている↑清水クンです

そう、彼はこの棚を一人で作ったそうですよ~
ん?こちらの匠は匠ではなく、拓海クンじゃないですかw
渡邊クン「で、結局のところ?」
様々な環境からここに集結した生徒達。
様々な技術を持っていることがあり、びっくりする事がありますよ~
様々な技術を持っていることがあり、びっくりする事がありますよ~

馬の事、沢山学びましょう!!!!!
さて、さてココからは、山野部がバトンタッチ!!
で書かせていただきます
こちらは、東関東馬事高等学院の高校授業の様子です
イスに座って、ホワイトボードの横の
バンダナコレクターの常見先生を見つめる時間
いや~、それは無いΣ(~∀~||;)
ネット授業と各自の調べ学習による成果物提出が
本年度から、
「馬に関わる講義」を成果物として
いくつかの教科に取り入れてみました!
今日は初回の世界史
担当常見先生による授業ですね(;^ω^A
今後も体育や数学、政治経済など、
野口先生や横田先生の授業もあるのでお楽しみに!
(レポート用紙と筆記用具は必須ですよ\(*`∧´)/)