山梨馬術競技場(小淵沢)で合宿をしました②

2020年に開催される東京オリンピック
出場するにはまず国際馬術大会に参加して予選を通過するのですが
その為には国内競技でポイントを取得しなければなりません

そのポイントを取得できる競技会の1つが初めて
小淵沢の山梨馬術競技場で開催されます。
7月19日から3日間開催される
ジャパンオープン(小淵沢グランプリ2014)です
オリンピック・ワールドカップ出場経験者を含め
国内のトップライダーが集まる
レベルの高い競技会です
さて、本日は小淵沢グランプリ2日目
本日も競技運営を頑張っていますよ~
東関東内でも年に2回JAPAN OPENを開催していますが、
とにかくレベルの高いトップライダー達が集結します

3年間慣れ親しんできた東関東の馬場とは
違う馬場での競技会
緊張感が違いますねっ
さぁ、次は80cm、90cmの下見です
コースをしっかり覚えてから挑んでくださいね
90cmに挑んだのは
駿クン&ギブソン
経路違反で失権となりました(´;ω;`)ちゃんと覚えないと・・・
トミー&リアライズザベスト
2つバーを落下させてしまいました
井関クン&ディアコンコルド
< font size=”5″>1反抗してしまいましたあぁ・・
本日の競技は井関クンが4位入賞
山梨のメンバーも充実した1日を送っていたようですねぇ~
5日目
トレッキングですよ~
東関東では午前中のこの時間、
仔馬達を放牧場に出すよ~
と、いう事で専門学院生たちが
馬房から1歳の仔馬を出してきましたよ~
駐車場
コンクリートの上を歩かせる事に意義があるのかな?
イイエ~違います
そこに現れたのは虫除けスプレーを持った笹木くん
放牧場まで連れて行く間に、虫が寄ってくると馬がイライラして
暴れてしまうと危ないので、連れて行く前にスプレーするんですね
しかし、スプレーのかかる水の感じや匂いなどに
慣れていない仔馬たち
夏の間、虫除けスプレーは必須アイテムですから
慣れが必要ですね
全頭ひとまずスプレーし放牧場へと向かいました~
慣れていく・・・と、言えば山梨へ合宿へ行っている高校生達
環境にも慣れてきたかな??
幻想的な景色の中、馬に乗れるなんて素敵ですよね~
人間だけでなく、馬もリフレッシュ
小高くなった丘で颯爽と駆歩をしましたよ~
このトンネルを抜けて厩舎へと帰ります
6日目
山梨合宿でも、学校と同じ時間
4:20から今日がスタートしました(‐^▽^‐)!!
検温、馬体チェック
馬の変化に気づいてあげられるように
毎朝チェックしてあげます!
そして、馬装もします
明るくなってきましたよ!
夏は、明るくなるのが早くていいですよね
南くん&ナッシュ
加藤&フィデリティ
大橋くん&ディアコン
河野くん&ザベスト
みんなでトレッキングします(-^□^-)
今日は3年生が、付き添ってくれました!
片道約25分の道のりを歩きます!
山梨合宿始まって6日目・・・
今日は、ここでお部屋を
大公開!!!!!
バーーーーーーーーン!!
なんということでしょう・・・・・
うーーーん・・
男の子の部屋ですね・・・!
山梨合宿はまだまだ続きます!
③