未来の競走馬を生徒たちが育てる高校!
PM6:45
あたりは真っ暗です。
皆さんはこの時間、何をしていますか?
帰り道?
夜ご飯?
お風呂?
この時間の
こちら東関東の仔馬たちの様子
夜も更けたこの時間、
仔馬たちは馬房を出て、虫除けスプレーをして、
お出かけの様子です
仔馬たちは、昼夜放牧(ちゅうやほうぼく)といって、
夜中から朝にかけても
放牧をしているんですよ

仔馬たちは、放牧場へ行く準備を
していたんですね~(‐^▽^‐)
さ、準備ができたら
放牧場へGO~!!!!
朝の集牧の時間まで
放牧を楽しんできま~す!
放牧場へいくと・・・・・・
何も写りませんでした・・(x_x;)
それくらいの暗い世界で
仔馬たちは放牧を楽しみます
さて、
日にちが変わり今日!
1歳牡馬の調馬策での追い運動中。
していましたよね~
しかし、今日は走っている馬の背中に
注目ぅ!!
↓
いや、背中に布団を置いています!!
この間は、馬体には何もつけずに
本日より!とうとう鞍付け馴致開始!
その鞍を馬に装着するには、
馬の腹を帯を締めなければいけませんね
今まで体に無口以外に、装着したことのない
若馬にとっては、体に何かを装着するということは
不自然で不快を覚えます
伸び縮みするゴムバンドによって
馬体に固定させて体に何かをつけられることに慣らす馴致です
いっぱい体を触れられて育っているので
とてもおとなしく受け入れてくれました(‐^▽^‐)
野口先生が、また調馬策をかけています!
ここ東関東馬事には
これから競走馬になる馬もいれば・・・・
競走馬から第二の仕事を目指す馬もいます
競走馬を引退し、乗用馬として第2の人生を歩むために
東関東にやってきたんですよ~(‐^▽^‐)
元競走馬というだけあり、
とっても元気のいいドリームヴィジョン
このままでは、まだ乗用馬としては
扱うことはできません、、、。
子供たちが乗っても安全なくらい
おとなしい馬が理想的です
元気のいい競走馬を担当するのは、
東関東馬事専門学院生!
今回は、専門学院生の澤田くんが
ドリームヴィジョンの担当者になりました!
専門学院生が就職先に希望している
馬業界には、元気のいい競走馬を
扱えることが求められます、
そのため、
このように競走馬から転用されてくる
馬を扱うことは
とてもいい経験になるんですね!
ほかの作業をしていて忙しくしていたため、
お手伝いをしていた
騎手コースの梅津くんがお手伝いしましたよ!
その様子は、
今日のジョッキーブログをどうぞ!
しばらくたつと、
担当者の澤田くんが仕事を終えて
手入れをされるヴィジョンの
ところへやってきました!
ヴィジョンの今日の運動内容や運動時の様子を
きちんと把握できるよう
近藤先生に聞いています!
\ありがとう!/
じゃあ、みんな~
一斉に引き手はずして~!!!
野口先生の声を合図に走路に馬が放たれます
一歳馬ですが、
今日は場所を走路に変えて、追い馬運動をしました!
追い馬運動することで、
一歳馬たちの基礎体力を
あげることが目的です。
どどどどどどどどどどどど

1着 ダンボ! 2着 ラブ!
1着 キンパツ! 2着 ラブ!
走りにくいので、急発進や急停止をしてしまうことがあります
馬の肢は急発進や急停止をすると
骨折などの故障につながることもあるので、
今日から走路での追い運動を取り入れてみました
(゚◇゚ )ノ
体力不足を感じさせる馬もいましたが・・・・
よいところで、引き馬で本日の馴致は終了です!
人馬共に、お疲れ様でした
明日の馴致もお楽しみに!
事務局に専門学院生の前田くんと松原くんが
挨拶をしにきましたよ~ん
研修させていただきます!
成長してきますので、その間の
厩舎作業など、よろしくお願いします!!」
頼もしい挨拶をしてくれましたよ!
研修後は二人とも
成長して帰ってきてくれるでしょう・・・と願ってます(`∀´)
コチラも楽しみにしています!