東関東馬事高等学院の秋、馬の勉強の秋
そして馴致も、はかどっちゃう!!
人が乗ることに、だいぶ慣れてきた様子^^
声を掛けながらゆっくり座るのがポイントです
よ~しよしよしよ~し
できたら褒める!鉄則ですね!
毎日続けることが大切ですよ^^
この1歳馬ちゃんも慣れて・・・
ん?( ゚-゚)
竹田くん「って、ポニーの黒豆じゃないっすか!!」
そう、今日はポニーの黒豆さんとモモさんにも
ご協力をいただきました
モモさんが先導します!
モモ「アンタ達!しっかりついてきなさいよっ!!」
ポニーズの協力とみんなの頑張りもあって
順調に速歩ができています(≧▽≦)
いいぞ~!!!
サポートメンバーが離れてもリズムが崩れることなく
どんどん走っていきます!
いけいけ~!!!
いい感じ!(´∀`)
この先も引き続き、この良いペースを保ちたいですね!
さあ、馬に乗るのも良いけど・・・
ここは学生の本業
お勉強も忘れちゃいけませんよ~!!
今日の高校授業は
野口先生による経済の講義です!</f ont>
「例えば馬を育成牧場に預けると月○○万円かかって~・・・」
もちろん経済は経済でも、内容は馬に関すること!
馬の学校ならではですよね~( ´艸`)
後で復習できるようにメモメモφ(.. )
競馬場の馬券売り上げ数や馬の取引の流れ・・・
経済という面で「馬」を勉強します
ふむふむ・・・なるほど・・・
スマートアスター「へへ、授業でも僕達のことを勉強しているのね~」
馬に始まり、馬で終わる
毎日動物達に囲まれて、動物達と共に生活を送っている
東関東馬事専門学院
東関東馬事高等学院
です![]()
そして、ココからは、
昨日から栃木県の壬生に行っている
東関東馬事高等学院の
馬術コースの生徒の
様子をお伝えします!
朝!
起きたら早速ナッシュとザベストに
ご飯をあげて、桶を洗い、
そして、手入れを行います!
東関東でもやっていることですから、
作業は早いですよ
一通りの作業が終わったら、、、
朝ごはん!!!
今日のメニューは、いろんな種類のパンと、
いろんな種類のジュース!!
おお、、、、こんなに種類がある、、、
1年生から3年生まで居ますが、ここは公平に
じゃんけんで決めました!
さてさて、昨日のブログでも、
お伝えしていた通り、
今日は、
壬生ジャンピングショーⅣ!!!
気合を入れて、挑んだ、
ナッシュでしたが、、、、
走行途中着地で跛行してしまい、棄権。
獣医さんに見ていただき、
左前肢の中筋の痛みと、膝の腫れがあったため、
流水と、アイスノンで冷やしました
14:40~100cmが始まりますが、
ナッシュは獣医さん
と相談して、棄権することになりました。
明日のために、獣医さんにも処置していただき、
装丁師さんにも協力していただきました!
ありがとうございます!
この後からの出番の小谷くんも
心配して、様子を見に来ましたよ
\大丈夫か~~?/
少し、心配ではりますが、
これからで出番の小谷くん
ここは気持ちを切り替えて、
リアライズザベストと挑みます!
結果は、、、、
満点で、
4位に入賞することが
できました!!!!
おめでとう!!!小谷くん!!!
今日は、明日のために棄権した
渡邊くんとナッシュでしたが、
\あしたがんばるよ!/
以上、本日の壬生の様子でした(^O^)/
また、明日もお楽しみください!
そうそう、
最後に、
うれしかったことをご報告( ´艸`)
ここでも、たびたび紹介している、
東関東馬事高等学院、
東関東馬事専門学院の
体験説明会 ですが
そこに、参加してくださった方から、
先日、お手紙が届いたんです
о(ж>▽<)y ☆!!!!!!
大変うれしかったので、
少しぼかして
ここで紹介させていただきますね( 艸)
かわいい馬のイラストに、
たくさん書いてくれた
体験説明会の感想
!
スタッフ一同、
大変うれしく思いました!
本当に、
ありがとうございました!!!!









































