騎乗授業授業本格指導!?
火曜日、
乗馬下馬の練習をしていた
新入生たち!!
その様子は、こちらから
今日は、いよいよ
馬に乗って、進む
という練習がスタートします( ̄▽+ ̄*)
配馬表を確認して、
自分の乗る馬と時間を確認しますよ
タックルームでは、
今日の騎乗授業に向けて
馬具を身に付けている
新入生の姿が
初めて自分で装着するので、
なかなかてこずる場面も・・・!(´Д`;)
うまくしまらないっ・・・!
しかし!そんなときは、
先輩が、教えてくれたり
手伝ってくれます
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
誰もが、
“未経験”を通過してきたので、
未経験者の大変さを
先輩たちは分かってくれますよo(^▽^)o
さて!では
授業の様子を見ていきましょう!!
まずは、この間やった、
馬に乗るところから!
\お願いしますっ!!!/
バッッ
騎乗完了!!
さあ!!!
準備が出来たら、
今日は、この間の授業の
一歩先へ進みます!!!!
発進!!!!
こちらはユウくんの様子!
発進していますね~!
そして、今日は、
曲がります!!!!
馬に指示を出すことによって
自分の進みたい方向へ
馬を動かします!!!
ぐぐぐ~~~
横田先生「手綱は、下げて~
手のバランスも
ととのえてあげないと
馬にうまく指示がいかないよ~」
と、指導も入り
本格的に、騎乗授業が始まったことを
実感しますね~(* ̄Oノ ̄*)
言われた通り
素直な気持ちで聞いて
実践すれば、成長も早いはず!!
これからも、どんどん
授業は進んでいきます!!!
楽しみですね~
さて!そのころ、
東関東専門生はというと・・・
「1~2~1~2~」
体力使い果たしました!!!!!!!

野口先生に聞いたので
僕すごいでしょ!」

午後になると…
これから、自分で
責任を持って馬の健康を
管理していく上で
しっかりと、馬体のチェックが
できる様に、ここで、しっかりと
学んでいきますっ!!!
学べたら、今度は
馬体管理表をみながら
しっかり確認します
直接触って
脚の腫れが無いのか
しっかり見ますよ
わからないことは、
積極的に先輩に聞いて
学習していきましょうね
こちらは、アニーの担当馬になった
ミオちゃん
アニーって、
すっごく可愛いんですよ~
(≡^∇^≡)
さっそく担当馬の
可愛いところを
見つけて、
好きになっているみたいですね~
そして、学んでいくのは、
新入生だけではなく、
先輩もなんですよ~
カネトシくん
「先生、この状態は、
ギブソンの、普通の状態ですか?」
横田先生
「そうそう!
ギブソンはそうなんだよ~」
と、この後も、横田先生の
ギブソンのお話は続いてました
2年生、3年生も
進級したので、
担当馬が替わり、
また、新しい馬の担当になったので、
新しい担当馬の状態を
把握するためにも
ただ今は、勉強中!!!
前は、センカクの担当だったカネトシくんも、
担当が替わって数日の今、
もう既に、ギブソンに虜なんだとか!!!
「もう、心変わりしてしまいました!!
というのも、僕
厩務員志望なんですよ!!!
厩務員になったら、担当馬が
変わったからといって
くよくよしていられないじゃないですか!!!」
カネトシくん、
心のコントロール方法も
学んでいたんですね(°∀°)b
「ギブソンは、首が長くて
僕の足元辺りまで
届いてしまうんですよ
あと、ギブソンは、体は
スッゴク大きいのに、
繊細な心の持ち主なんですよ~
可愛いですよね~」
ぽんぽんギブソンのいいところが
出てくるカネトシくん!!
担当馬&生徒たちの
コンビは、
これからも、たくさん
紹介していくことと思います!!
どの人がどんな馬の担当を
しているのか、
チェックしてみてくださいね!!

☆★☆近日レース出走予定☆★☆
4月20日(月)
アマルゴ
ラクルース
大井競馬場にて出走
4月21日(火)
ライゼンダー
ルヴェルテュール
大井競馬場にて出走
4頭とも、濱田 達也騎手が
騎乗しますよ
また、詳細が分かったら
お知らせします(^-^)/