馬に乗って、風になって、勉強しよう!
アスター、どうだい?
俺たち・・・風だよ・・・!!
風になってるって・・・!!!
ダッッッ
早っっ
風になる前に・・・
きちんと馬のコントロールはできていますか~?
ただ早く走るのが良いワケではありません
その場に応じたスピード・コントロールが必要ですよ
タニ「分かったか、アスター
乗馬はスピード重視じゃないんだぞっ」
アスター「うむ」
「って、オレがコントロールしなきゃな!」
「うむ」
と、いうことで
本日はコントロール重視の訓練が始まっています!
馬場をよ~く見ると
横木やカラーコーンが置いてありますね
ここを指示されたとおりに
モンキー姿勢・駈歩(かけあし)で通ります!
馬が一番スピードが出る状態で
いかに正確にコントロールできるか!?
見ものです・・・!(-“-)
テンチはOK!
さすが、3年間の経験があります!
ナベくんもOK!
乗馬歴は浅いものの、
着々と力をつけています!!(・∀・)
次はクノちゃん!!
ああっと!!
横木を逸れてしまいました(><;)
クノちゃんも悔しそう・・・!!
さて、お次はマルさん!
横木はOK!
次はコーンの間を通るっっ・・・!!!
あああっ!!
クレドが寸前でコーンを避けてしまい・・・
マ、マルさんっっっ
マルさぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!(@Д@;
バランスを崩してしまいましたヽ(;´Д`)ノ
馬が逸れてしまうのは
馬の重心に乗らずにコントロールしてしまっている
ということ
馬をコントロールするには
重心を掴む、
自分のバランスも大事なのですφ(.. )
そして、馬に声をかけること!
繊細な生き物だからこそ、大切にしましょう
失敗は成功のもと!!
挫けず、次の騎乗に繋げましょう!
菅原先生「お、いいバランスじゃないか」
こっちでバランス感覚を発揮しているは
カネちゃん&1歳馬ちゃん!!
またがるだけではなく、
ツーポイントの姿勢を取る事ができています
さらに、手を離しても・・・!
大丈夫!!
さらにさらに、坂路では
\坂道のぼるよ!/
\のぼれたよー!!/
1歳馬ちゃん、坂道上りました!!
下り坂もゆっくりですが、下りられますよ
これにはテッシーもびっくり
\!!!/
この学校はビックリだらけだねぇ~
ドンッ
わお!((゚m゚;)
ホントにびっくり!
このお尻の正体は
バジガクレッセント
調整のため、大井競馬場から
東関東馬事へやってきました
賑やかになりそうですね
明日のブログもお楽しみに(*´▽`)ノ
東関東馬事高等学院
連携校
明蓬館高等学校より
通信制高校サポート校
合同相談説明会
開催のお知らせ!!
詳しくはこちらを
↑クリックしてください!
☆★☆競走馬レース出走情報
☆★☆
9月15日(火)
大井競馬場 7R
18:00発走
C2七八
ラクルース⑪
騎乗騎手東原悠善騎手