馬の学校で馬の調整を学ぶ
本日は
シルバーウィークのど真ん中!
今日千葉県は晴天で
絶好のお散歩日和でした( ´艸`)
東関東馬事でも
馬とお散歩している人が
沢山いましたよ~(^O^)
すがすがしい
シルバーウィークですね~
さて、祝日ということで
東関東馬事高等学院では
授業はお休みですが・・・
馬場を見てみると
アミちゃんが立っていました!
コチラにはコウちゃんも!
そんな二人の前に現れたのは
先生と馬!!!!!!!
祝日や土日などの
授業がない日などは
先生が馬に乗り
馬の調整を行い
馬の体をほぐしてあげます
調整のときに
生徒はお手伝いとして
馬付きにやってきてくれるんです
馬付きとして
馬場に入ると
こんな大迫力の様子が
間近で観れてしまうので
とっても勉強になるんです
コウちゃんはこのとき
かっこいいなぁ・・・
と思っていたそうです
そして、馬付きとして
馬の調整のお手伝いをしていると
お手伝いの延長として
馬に乗せてもらえるときも
あるんです!!
レッスンではなく、
体をほぐしてあげるための
調整!
先生から出される指示も
少しだけいつもと違います!
馬のために行う調整運動!
お手伝いをすることで
調整についても勉強になります
さて、コチラにも
馬場に立っている人が1人
今度は紺色ポロシャツ
専門学院生のナベくんです!
ナベくんも馬付きとして立っていて
目線の先には・・・
野口先生と
自分の担当馬
クラウド
専門学院生は
お手伝いというよりは
担当馬の様子を
担当者として知るためにも
馬付きをするのです!
前へ出す力が弱くなっていたクラウド
先生に調整してもらって
前に出してもらいましたが
ナベくんは今一上手に前に出せません
馬の調整
つまり、馬の状態を
整えてあげるために
行うもの!!
頭で考えてよりいい状態に
持って行くように
しなければなりません!
今日上手くいかなかった分
今後の課題として
更なる努力を見せていって欲しいですね
さて、ここでも渋い顔をしている
人発見!
緊張している!ヒロヤくんです
なぜ緊張しているのかというと・・・
「これから仔馬の馴致があるのですが
馴致の段階で間違ったことを
教えてはならないとい責任があるので
緊張してしまうんです・・・!!!」
とのこと・・・!!
本物の競走馬を
1から作り上げるという
本格授業だからこそ
味わえる本物の緊張感!!
昨年の生徒たちが
馴致を行い
今年デビューした
バジガクシリーズからは
バジガクパルフェ
バジガクスペラーレ
2頭の勝利馬を
輩出してます!!
今年の仔馬たちが
来年デビューできるかも
そして1着を取れるかも
この馴致が成功するか否かで
決まってきます!!
馴致重要ポイント
褒めるタイミングを決して
間違えない!!
間違えたところで褒めると
それが正しいことだと
覚えてしまいます!!
そして、成功したときは
よく褒めてあげますよ~
よしよし!!
よくできたね~!!!!!
こうして、
日々成長していく仔馬ちゃんたちと
携わっている生徒たち!!!
これからも
目が離せません!!!!
ブログでも一生懸命
追いかけていくので
是非、チェックしてみてくださいね
そして、
9月19日(土)
東関東馬事高等学院の
連携高校明蓬館高等学校にて
明蓬館高等学校サポート校の
合同説明会が行われました
明蓬館高等学校の
各サポート校による
合同説明会!
各ブースがあり
沢山の人で賑わっていましたよ
もちろん、
東関東馬事高等学院も
参加させていただきました
明蓬館高等学校と
連携していることで
馬と触れ合いながら
高校単位を取得できる
東関東馬事高等学院
沢山の方にパンフレットを
手にとってもらえました!
動物が好き
馬が好きな方に
ぴったりな学校
東関東馬事高等学院
興味を持っていただいた方は
今度は是非、
東関東馬事高等学院の
体験説明会に
参加されてみてくださいね
一般コース&
専門コース(牧場コース・専門コース)
10/11(日)
11/01(日)
11/15(日)
12/ 6(日)
騎手課程受験専門コース
10/10(土)
10/31(土)
11/14(土)
12/05(土)
2本のレースを控えています!!
↓チェックしてくださいね

★☆競走馬レース出走情報☆★
9月22日(火)
園田競馬 1R
C3二
6枠6番 イグナイト
騎乗騎手 吉村智洋騎手
出走時刻 10:55
9月22日(火)
門別競馬 7R
2歳 未勝利
1枠1番 バジガクミライ
騎乗騎手 黒澤愛斗騎手
出走時刻 17:50
レース情報はコチラ