夏時間3日目!馬の学校で求められるものとは・・・!?
さて!東関東馬事
夏時間3日目!!
馬業界の夏時間は
朝がめちゃくちゃ早いことが
特徴的ですが
昼間の休憩時間が長いことも
夏時間ならではなんです!
という事で、午前中の作業がひと段落した
厩舎では昼休憩に入るための
解散が行われていますよ!
班で 円になって
伝え合い、メモを取ります!
伝えることが多いですが
班員に伝えるためには
なぜ、その処置が必要なのか
それをすることによりどう改善されるかを
知っている必要があります!!
意味がないのです!!!!
知らないことを知らないままにせず
先生に聞く!
責任を持つ大切さを
学んでいきましょう~!!
コチラは専門厩舎
\ちょっと休憩・・・/
お疲れモードの様子・・・?
痛感しているところです

東関東馬事では大阪の
杉谷乗馬クラブに遠征に
行っている生徒もいます!!

普段より、少ない人数で
活動しているので
いつもより、多く動く必要があるんですね!
\ざっっざっざ/
機敏です

山野部先生にも
褒められたんだとか!!
アリサ「普段からこれくらいが
求められているんだね~」
洗礼を受けるアリサちゃん&
タテコウなのでした!
頑張れ!みんな!!
高校生厩舎では・・・
がら~~ん
当番のマユコちゃんとサリちゃんの
2人体制で厩舎待機!
マユコちゃんにとっては
初めての夏時間!
すこし大変そうにしていましたが
慣れてきたら大丈夫なんじゃないですかね~と
経験者は語っていました・・・!
3年目の夏時間!
先輩の落ち着きがありました・・・!
頑張りましょう!
先日、去勢を行った馬達のことは
覚えていますか?
(覚えていない方は
コチラのブログをチェック!)
去勢の後は
入念なケアが必要!
去勢をしたダマヴェントの担当を
引き受けたオダジーが
血を流していましたよ!
血がたまると、獣医さんを呼んで
切ってもらい、血を出さなくては
いけなくなります

しっかりとケアが必要です!
がんばれ!!オダジー!!
さてさて、
今日の東関東馬事の様子を
お伝えしましたが、
ここからは
大阪杉谷乗馬クラブの
様子をお伝えしていきます!
本日、高校馬術コース2年生は
朝飼いを付けた後
午前は馬学をやりました!
プリント&参考書を使い
タブレットを使って動画も見ましたよ!
午後は・・・
いよいよ騎乗!
まずは、競技会で使われる馬場で
軽く馴らして
覆い馬場にて
1人馬ずつマンツーマンレッスン!!
午前中講義で覚えたことを
実践しました!!!!
初めての遠征ですが
楽しんでいるようですね~!!
そして、専門生遠征組みはというと・・・
競技会
第28回杉谷サマーナイトホースショーを
控えたメンバーが
競技会へ向けて練習しました!!!
指導しているのは
野口先生
さらに、鯨岡さん!!
1年生達は競技会こそ出ませんが
食い入るように、
先輩のレッスンを見ていました!!!!
(因みに、1年生達は午前の内に
レッスンをしました!)
いつか、競技会デビューを飾るときを
イメージして、馬付きをがんばっていました!
今日もお疲れ様でした!
さて、本日は水曜日ということで
専門学院生生徒ブログ更新日!
本日担当したのは
アリサちゃん!!
東関東馬事専門学院にて
学んでいるのか是非是非
チェックしてみてくださいね!
そして、チェックといえば・・・
本日はついに
地方競馬の大祭典
ジャパンダートダービー
(Jpn1)3歳選定馬重賞
開催の日!!!!!
東関東馬事高等学院早期卒業生
木之前 葵騎手が
出場します!!
発走時刻は
20:10
是非是非、ご覧になってくださいね!!!
明日は
バジガク競走馬も競馬場にて
出走予定です!!
是非、チェックしてくださいね!
7月14日
大井5R
17:00
バジガクアミスター
東原 悠善騎手
7月14日
門別7R
18:55
イグナイト
黒澤 愛斗騎手