障害飛越の課題‼&校外学習めばえ活動‼
本日もご閲覧いただき
ありがとうございます![]()
本日はさっそくレッスンの様子を
お伝えします‼
今日はこちらのレッスンに着目
↓
こちらの3人は
高校1年生障害飛越競技出場を
目指しているチームです‼
指導するのは鈴木先生‼
今日は高校生のブルゾンを着て
高校生みたいになっていました![]()
さて、こちらのレッスンは…
馬場に設置されてある障害を
鈴木先生が指示出すとおりに
回ってくるレッスン‼
障害飛越は通常
大会当日に経路を発表されます‼
当日の下見はありますが
馬に乗って経路を回るのは
ぶっつけ本番![]()
そこで、普段のレッスンから
先生の指示される経路に対応し
どのようなライン取りで
障害へ向かうのかを学び
当日発表される
経路に対応する力を身に着けます
それぞれに障害飛越の
課題を聞いてみました‼
コウタ
「馬を止めるときの姿勢を
よく注意されるので
そこが課題点ですね!」
タクミ
「競技会を意識して障害バーを
落とさないように普段から
気を付けています‼」
ハルちゃん
「障害超えたところで
馬がびっくりしてしまうことが
あるので、落ち着かせることが
今の課題です!」
課題点をクリアできるように
頑張っていってほしいですね!
さて、本日午後からは
高校2年生3年生特別授業で
学校の外へ![]()
そして、到着してた場所はこちら!
閑静な街並み![]()
馬もいますね~![]()
お気づきかと思うと思いますが
こちらは、模型
この模型があるのは
千葉県佐倉市にある
国立歴史民俗博物館
高校単位につながる
本日はめばえ活動(校外学習)
で、日本史を学ぶために
歴史博物館にやってきたのでした‼
ちなみに、↑みんなが見ていたのは
平安時代~安土桃山時代の
生活の模型‼
(特に、馬の模型に
興味が集中しました
)
他にも、日本史にまつわる
展示物がいっぱい!
館内を回りながら課題プリントを
埋めていきましたよ(°∀°)b
これで、3年生は日本史の単位もばっちり!
(2年生は課題研究の単位)
東関東馬事高等学院では
明蓬館高等学校と連携することで
楽しく単位を取得することができます![]()
![]()
これからも、めばえ活動を予定しています(^∇^)
その時の様子はブログにて
お伝えしますね!
さて、場所を再び東関東馬事へ戻して…
本日、笠松競馬にて
バジガク競走馬
バジガクアリア
(鞍上 木之前葵騎手)
が重賞レースに出ていたので
バジガク競走馬班で応援しましたよ‼
さて、レース結果は…
大健闘の4着‼‼
掲示板に乗りました~‼‼
みんなで喜びましたよ![]()
これからもバジガク競走馬にも
期待です![]()
![]()
![]()
本日も最後までブログをご閲覧いただき
ありがとうございました‼
あすのブログも是非ご覧くださいね!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
東関東馬事ニュース‼
地方競馬教養センター
1名
合格しました!!!!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
平成29年度に
JRA競馬学校で開催された
厩務員課程受験に
バジガク出身の
篠崎尚樹くん、伊藤愛さん
2名が合格しました‼‼‼
























