馬の学校の美化活動日は何をする?
本日も、ブログをご閲覧いただき
ありがとうございます。
みなさんこんにちは![]()
昨日修繕したウォキングマシーンが
早速大活躍していますよ![]()
さて東関東馬事本日は、美化活動日です。
ここ数日雨
が降ったりやんだりを繰り返していますが
雨が上がっている隙に
高校生たちは障害のポールをタワシ
を使って
綺麗に泥を落としたり
シールを丁寧にはがしたりしていましたよ![]()
専門生たちも放牧場の草刈り
をしていました。
草刈り機を使う人
刈った草を回収する人
それぞれが役割分担をしながら作業を進めていました
放牧場以外も競技馬場周辺など
施設周りの草むしりをしましたよ。
草むしりをしているといろいろな
虫が出てくるそうで・・・
中でもミミズ
が一番出現率が高いそうですよ。
午後から高校生たちは仮設厩舎で
午前中に綺麗にしたポールにペンキ![]()
を塗ります
合間合間での会話では笑い声に溢れていました
みんなの活躍のおかげで施設内が
綺麗
になりました。
障害のホールや柵は競技会や普段の
レッスンでも活躍するので
是非チェックしてみてくださいね![]()
おや?こちらにやってくるのは
久々に見る顔では?
スミトモが研修先から戻ってきました
今回の研修で多くのものを学び
沢山のことを吸収してきた模様。
研修先で得たものを生かしてどんどん成長してくださいね。
今度詳しい話を聞いてみたいと思います。
それでは今日はこの辺で、
明日のブログもお楽しみにо(>▽<)o




















