東関東馬事 新たな課題に向き合う東関東馬事生
本日もブログをご閲覧いただき
ありがとうございます
今日で8月が終了!!
世の夏休みの課題が出された学生たちは
課題に追われているのでしょうか…
さて東関東馬事でも
夏休み明けで課題に追われている人が
いましたよ
課題に追われているのはエミリちゃん!
研修や夏休みが重なり、
本日が1カ月半ぶりの騎乗
感覚を取り戻すということが今の目標です!
レッスンを見ていた緑川先生曰く
そんなに感覚は鈍っていないようだとのこと
エミリちゃんの頑張りに期待です
さてさて、隣の馬場では
新たな課題に向き合っている専門1年生たち
新たな課題とは…そう!こちらの
障害です
昨日のブログでも少しだけお伝えしましたが
専門1年生は、障害飛越レッスンが始まりました
まだまだ、障害レッスンが始まり日も浅いので
今は、低い障害で、障害物になれる練習をしています
横木をまたぎ、障害の感覚を得ます
そして、今日のレッスンは
障害を飛ぶことだけが目的ではなく、
障害を飛んだあとの誘導もしっかりと意識しました!
今までメインで勉強してきた図形運動を
活用して誘導!
今まで勉強してきたことの
バージョンアップを繰り返していくんですね~
今はまだ、1つの低いクロスバー+図形運動の
レッスンですが、
これから徐々に障害を増やしていき
障害を高くしていく予定ですよ
目指すは、障害飛越競技会!
頑張っていきましょう
さてさて、ここで
バジガクニューフェイスをご紹介
バジガクキャッツさくれが
この度4匹の子供を産みました
可愛すぎて胸ポッケに子猫を入れるマヤちゃん( ´艸`)
こちらでは
河島先生の愛猫セサミと遊んでいる
フクちゃんが≧(´▽`)≦
馬の学校で猫にも癒される
東関東馬事生でした( ̄ー☆
さて本日午後は施設管理!
本日の施設管理の授業は放牧場整備ですが…
ズガガガガガガガガガガガ
ユンボを導入し本格整備です
今年秋にも未来のバジガク競走馬仔馬ちゃんたちが
東関東馬事へやってくる予定なので
それに向けて、大準備中です
こちらでは、柵保護部隊
柵のつなぎ目部分がむき出しになっており
放牧中に馬が怪我をしてしまわないために
保護をしています
馬の安全は人が守ってあげます
完成までもう少し
頑張りましょう
最後に本日のバジガク競走馬情報をお届け
本日 船馬事競馬1Rにて出走した
バジガクベルク(鞍上濱田達也騎手)が
2着でした
5番人気だったベルクの2着に
担当者だったタイセイくん
めちゃくちゃ喜んでいました
おめでとう!バジガクベルク&タイセイ
本日も最後までご閲覧いただき
ありがとうございました!
明日のブログも是非見てくださいね