新入生、実践編!馬のための曳き馬を学ぶ東関東馬事の授業!
本日もブログを閲覧いただき
ありがとうございます‼
本日休馬日を迎えている東関東馬事
騎乗レッスンはお休みし、
放牧や曳き馬、お散歩、
ウォーキングマシーンを活用し
馬たちのリフレッシュに務める日です![]()
駐車場では、曳き馬中の馬たちの
軽快な蹄の音が聞こえてきます![]()
![]()
![]()
いつもと違うのは…
馬を曳いているのが、
新入生である!ということ![]()
![]()
授業開始して10日目を迎えた新入生たち![]()
実技・実践編が増えてきました‼
この時間曳き馬をしていない1年生たちは
自分が曳き馬をすることを
イメージしながらそばで見学![]()
西尾先生が、見学隊にクイズ!
『曳き馬の時に意識してほしいと言った
歩き方はなんだっけ??』
「「「え~と…!」」」
メモ帳を開いて今まで学んできたことを確認‼
\バイタルウォークです!/
ただ馬の横に人が付いて歩くだけの曳き馬ではなく
馬の運動のための曳き馬!ということで
以前教わった、歩き方です!意識できてるかな?
今まで学んできたことが、
実践編で活かせるようにしましょうね![]()
こちらでは、高校生曳き馬運動を行っていました![]()
先輩が近くでサポートしてくれていましたよ![]()
去年までは、教えられる側だった2年生たち‼
教える側になってみて、初めて知ることもあるはず![]()
これからも、一緒にもっと成長していきましょう![]()
さてさて、午後からは、
いよいよ班体制で活動する専門新入生に
班体制のシステムについて講義!
今までは、個人で学ぶこと、
覚えることが多かった新入生!
これからは、班として、グループ活動していくため
班というシステムを一通り説明!
班活動報告書の書き方をレクチャーし
班長をきめましたよ ![]()
初めての班活動!
1人1人が責任もって活動していきましょうね![]()
さて、本日最後に、
東関東馬事に入厩してきた引退馬をご紹介![]()
アプラウス号
黒鹿毛 牝馬 3歳
さっそく、「アプちゃん」という
愛称が決定していました![]()
アプちゃんに続き、もう1頭ご紹介![]()
バードランド号
青鹿毛 牝馬 4歳
バードランドは、見事な
フレーメンを見せてくれました![]()
2頭はこれから東関東馬事で
乗馬として、第2の馬生を過ごしていきます![]()
これからの活躍も、是非ブログで
チェックしてみてくださいね!
本日は、最後まで閲覧いただき
ありがとうございました‼
明日のブログも是非、ご覧くださいね!






















