担当馬報告書で馬の健康状態を管理!
本日もブログをご閲覧いただき
ありがとうございます![]()
本日土曜日は、朝から
小雨がしとしとと降っていましたが
ジュニアホースクラブのみんなで
賑わっています![]()
Aちゃん![]()
Rちゃん![]()
Yちゃん![]()
Kくん![]()
Iくん![]()
Hくん![]()
みんな、合羽を着て頑張ってレッスンを
していました‼
午後も、ジュニアホースクラブ開放なのですが…
バケツをひっくり返したかのような
大雨に![]()
前を見るのもやっとなくらい
あまりにも強い雨だったため
ジュニアホースクラブは、午後はお休みと
させていただきました![]()
明日は、開放予定…!
皆様のご来場をお待ちしています‼
さて、そんな中
東関東馬事では厩舎内にて曳き運動‼
馬たちにとって運動不足は大敵
雨の日だって、いつもと変わらず
しっかりケアしていきます‼
東関東馬事の馬1頭1頭の運動状況や
健康状態は、こちらの
担当馬報告書にて管理。
担当馬として任された馬の1日の様子
体温・健康状態・運動状況・馬のご飯の量や
食べている状況・ボロの状態等々
他にもたくさんの項目があり、それを記入していきます。
とても細かく書いています![]()
![]()
担当馬報告書に、責任の重さが現れますね~![]()
ちなみに高校生は、
この担当馬報告書を書き、提出することで
高校単位の一部になります![]()
![]()
さてさて、厩舎を見てみると
排水溝のお掃除をしている高校生たちが!
厩舎では、馬房の前に蹄洗場があり
馬のお手入れをする場所なので
度々掃除をしなくては、汚れがたまり
溢れてしまうのです![]()
なので、そうならないためにも
定期的に、自分たちでお掃除をし
施設を管理していますよ!
生活力身につく東関東馬事でした![]()
本日のブログ最後は
ラクルース号の勝利写真風の写真で〆
本日も最後までブログを閲覧いただき
ありがとうございました‼
明日ブログも是非ご覧くださいね![]()




















