バジガク、1歳馬の肢上げ馴致を行いました!!
本日も、ブログを閲覧いただき
ありがとうございます!
今日は、朝から雨が降っていて
とても、寒いです…![]()
吐く息が白いほどで、
冬の到来を予感させます。
厩舎では生徒たちが
ぎゅっと集まって座っています![]()
これも、寒さ対策かな??
ぎゅっと集まって座って行っていたのは
担当馬の報告書の記入!
朝一番の体温から
運動状況・ご飯の状況などなど
各項目はたくさん![]()
あとから振り返って状況がわかるように
報告書も責任をもって記入しています!
タックルームの中では
お裁縫している生徒がいました!
ただいま縫い付けているのは
破れてしまった馬着![]()
馬たちも、寒さをしのぐために
体調や気温に合わせて服を着ます!
しかし、長年使っていると
布なのでほつれてきたり…
噛み癖のある子だと、
自ら破ってしまったりしてしまいます。
そんなときは、生徒たちが
お直し!!
入校前は、靴下の穴をふさぐ程度しか
塗った経験がなかったというナッちゃんも
するする~っと慣れた手つきで縫い上げていましたよ![]()
東関東馬事生活で
できることを増やしていますね~![]()
・
・
・
できることを増やすといえば!!
本日、1歳馬ちゃんたちも
できることを増やすべく馴致を行いました
本日行った馴致は
肢上げです。
蹄の裏に詰まったオガなどを
掘りだす等のお手入れをする際に
肢を持ち上げる行為です。
☟例

すんなりさせてくれる馬もいれば
慣れない感覚に、驚く馬もいます。
☟すんなり肢上げさせてくれる1歳馬ちゃんの様子
☟こちらのミントちゃんは後者。
ちょっと!!なにすんの?!と
びっくりし、近づいてくる人を
肢で払います![]()
![]()
払いのけた肢に当たると
大きな怪我につながったりもするため
そうならないために人がそれを避けます。
西尾先生が体を張って
悪戦苦闘しつつ
少しずつ少しずつ慣らし…
湯気を出すくらい大奮闘の末…
(写真では見えにくいですが、
西尾先生から湯気が出ていました)
見事、肢上げをしてくれるようになりました![]()
![]()
できたら、いっぱい褒めてあげます
これから競走馬を目指していくうえで、
蹄を削ったり、鉄を打ったりする必要がある
1歳馬ちゃんたち!
今日の肢上げ馴致ができてこそ
できることの幅が増えました!
これからも、いろんなことを
勉強していく予定です!!
是非、ブログにてチェックしてみてくださいね!
本日も、最後までブログを閲覧いただき
ありがとうございました!
明日のブログも是非ご覧ください!





















