「報告書」で伝わる、馬の状態!!!
本日も、ブログを閲覧いただき
ありがとうございます!
本日厩舎を歩いていると…
ヤギさんズが横を通っていきました![]()
タッタッタッタッタッタ![]()
朝から、なんだかファンタジーな世界観![]()
そんなヤギさんズの通り道には
生徒の群れができていました!
その群れの前には、
本日、東関東馬事へ入厩してきた
ニューフェイスの馬がいましたよ![]()
本日入厩してきたのは
ベリンダ号
5歳 牝馬
これから、第2の馬生を、東関東馬事にいる
馬たち、生徒たちとともに過ごしていきます![]()
さて!本日の東関東馬事といえば
休馬日![]()
馬たちのリフレッシュDAYとなっておりますが
本日は、曳き馬隊が多くいました!
と、いうのも…!
本日東関東馬事のある千葉は天候が優れなく、
馬場状態があまり良くなかったため
広い馬場での放牧ができなく、
曳き馬にて、運動不足解消を図りました![]()
駐車場は、曳き馬会場となっていました!
東関東馬事では、見慣れたこの風景!
ただ曳き馬をこなしているだけにも
見えるこの風景ですが、
しかし!
実は担当者はいろいろ確認しながら
曳き馬中なのです!
馬の運動の管理をしているのは
その馬の担当者たち!
報告書という形で、
馬の状態を管理していますが
その担当馬報告書の中には運動状況を書く欄に
曳き馬を何分したかを書き、
運動中の馬の様子を書く欄もあるため
曳き馬中の馬の様子も気にしていたのです!
ちなみに!!
のハルッピちゃんが書いた
今日のブートキャンプの報告書には
元気にしっかり歩いてくれたこと
曳き手を噛もうとたくらんでいたという
お茶目なところも、書いてありました![]()
報告書を読むと、その日の馬の様子が
伝わってきます![]()
こうして、東関東馬事では
馬を管理しています!
本日も、最後まで閲覧いただき
ありがとうございました!
明日のブログも是非ご覧くださいね!
















