馬の学校 馬事学院で、1人1人に沿った乗馬指導!!
本日もブログを閲覧いただき
ありがとうございます♪
今日の馬事学院(バジガク)の様子を
お伝えさせていただきます!
早速、こちらは、高校1年生の
駈歩練習チーム![]()
馬場の中央には、常見先生が立っており
先生の指示で、その周囲を生徒たちが
駈歩を行いますが、その鋭い眼光で、
1人1人の修正箇所見抜き
指導しております •̀ー •́✧
こちらのヒヨちゃんは、
駈歩の際に、『足の位置』を特に
注意されることが多いそうで、
鐙を履いている足が、
前に突っ張ってしまう癖があるんだとか…![]()
言われたことは、その場で正して
感覚をつかみます…![]()
「手綱の位置」を指導受けている人もいれば
「姿勢」を指導受けている人もいたりして、
1人1人、不得意としている部分は違うため
1人1人に、違うアドバイスが飛び交います![]()
また、騎乗する馬によっても、
得手不得手は違うので、その馬に
合わせた騎乗も求められます…!
そのため、一緒のレッスンの中で
ほかの人の指導を聞くだけでも、勉強になりますね![]()
![]()
お隣の馬場では、
1年生の
ツーポイント練習チーム![]()
鞍からお尻を上げ前傾姿勢をとります![]()
本日は、このツーポイントの姿勢で
始めて速歩に挑戦しました![]()
出来ることを、ぐんぐん増やしている
高校1年生たちの様子でした![]()
さてさて!
こちらでは、高校2年生アブミンが
キーライムに騎乗していましたよ![]()
2年生になると、騎乗で求めらることは
より細かいことになります![]()
キーライムへの騎乗では
駈歩を出す時、
速歩→駈歩ではなく
常歩→駈歩を出す![]()
という練習をしていました!
後肢の踏み込みを誘ってからの駈歩発進を
目標に、頑張っているアブミンとキーライムでした![]()
本日のブログは、
野口先生&ピオンの写真で〆![]()
本日も、最後までご閲覧いただき
ありがとうございました!
明日のブログも是非ご覧くださいね

















