早朝の乗馬レッスン!その理由とは・・・?in馬事学院(バジガク)
ブログをお読みの皆さんコンニチワ!
時刻は今朝の7時前![]()
夏時間ではありませんが、
今日は高校生が早朝レッスンを
行っています!
なぜ今日だけ早朝レッスンなのかは
後ほど分かりますよ![]()
さて、2年生たちも週末の競技会に向けて
コース走行を行っています
自分たちの実力を試すのはもちろんのこと、
競技を通じて馬の成長をサポートできるように
ひたむきに頑張っております!
今日は交代で騎乗しているため、
自分が乗っていない間は
馬場整備や組替に取り掛かっています
これまで馬から教えてもらったことを
馬にお返しできるように頑張りましょう![]()
レッスンも終わった頃、
時刻は馬たちの朝飼い(朝ごはん)の時間!
厩舎がせわしくなってきました![]()
写真では伝わりませんが、
飼い桶だけでも重量感がありますが
みんな軽々と持ち上げて運んでいきます!
指力がスゴイ・・・!![]()
賑やかだった馬たちも
あっという間に静かになりました!
この後は自分たちも朝食を食べに
学生寮へ戻ります![]()
この後はいつも通り
午前の授業を行い、お昼を挟みます
そして午後からは
早朝レッスンをしていた理由である・・・
スクーリングへ![]()
今日は全学年で
行ってまいりました!![]()
日本科学未来館は
「科学技術を文化として捉え、
社会に対する役割と未来の可能性について考え、
語り合うための、すべての人々にひらかれた場」を
設立の理念に2001年7月9日に開館されました
(公式サイトより)
施設を見学をしながら
ワークシートを完成させていきます![]()
今回の見学では
「未来をつくる」ゾーン、「世界をさぐるゾーン」を
回りました![]()
「未来をつくる」ゾーンでは
ノーベル賞受賞者からの
「いつまでも考え続けてもらいたい問い」が
展示されていたり
研究者や専門家とともに
理想の未来をくわだてる展示もありました!
自由行動ではありましたが、
分からないところは教え合いながら
協力してワークシートを進めていました![]()
「世界をさぐる」ゾーンでは
宇宙をテーマにしたコーナーもあり、
見応えがありました!
見学後には
「もっとじっくり見たかった・・・!」という
意見もあったそうで
勉強をしながら楽しめたようです![]()
こうしてスクーリングの校外学習は
全日程が終了!
残るは来週の閉講式のみとなりました
最後までしっかり取り組んでいきましょう![]()
最後はこちら
パーミッションに注目!!
高校2年生のホノちゃんが
パーミッションにお守りを購入して
無口につけてくれました![]()
馬用のお守りなので、
無口につけられる仕様になっています!
馬たちには健康でいてもらうことが
何よりも一番ですね!
馬への愛をたくさん感じた出来事でした![]()
それでは今日はこの辺で、
今日は可愛いフェローニアで〆![]()
明日のブログもお楽しみに!![]()


























