全寮制の馬の学校バジガク、人馬ともに水分補給が大事です!

本日も、馬の学校 東関東馬事門学校のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!🏇💨

 

こんにちは、本日のブログ担当の伊達です!

 

 

皆様、カレンダーでいえば梅雨時期ではありますがもうに入っていると思いませんか?

もう真夏日とかでてきていますし…。

 

 というわけで30度を超え、人も馬もより一層水分補給が重要な時期となってまいりました。

 

 

人は「熱中症予防としてしっかりと飲み物を用意しておいてください」とか

「馬に乗った後に飲もうとしたら熱中症になるから乗る前にもしっかり飲んでおいて」と言えば、

しっかりと実行してくれます。

「生活リズムを崩さないように!睡眠時間をしっかりと取って!」

これに関しては夜にいろいろとやりたいこともあるのでしょう、

なかなか守ってもらえないこと正直ありますが…。

 

(肢の主はラッキーです)

 

ところが馬は「飲んで!」と言って水の入ったバケツを口元に持って行っても飲まない場合があります。

疝痛予防の観点からも飲んでほしいので森では水にふすまを混ぜてあげるなどしています。

また飼いに入れるを倍の量にするのもこの時期からになります。

 

(撮影後、飼い桶は回収しました)

 

自分の経験上の話になりますが毛色が黒に近い馬ほど

日光で熱されやすく夏バテしやすいようです。

また毛の長さも馬によってまちまちで、

同じ夏毛でもその触り心地から体感温度に個体差が生じるのは想像に難くありません。

 

 

汗ばんで体毛全体が濡れてやや色が濃くなっていたり、

馬によってはもうすでに後肢の付け根の汗が擦れて白いクリームになっていたりもします。

そういった汗のケアとともに体の水冷、

主に血管が多く、体毛の薄くなっている股部分への冷却が重要となってきます。

 

話は人の方に戻りますが、寮にあるシャワールームの利用をし、

リフレッシュしてもらうことを日向寮、細田寮問わず推奨したいと考えております。

夏季は飲み物の自販機とシャワールームがよく混みます。

さて、混むからといって、もしくは「どうせ午後も汗だくになるから」といって利用しないでいてよいのでしょうか。

自分の方では、混んでいる時間からずらしてシャワーを利用するように私は心がけております。

(寮長として共に集団生活しておりますので)こういったほんとにちょっとした工夫が

皆さんの今後の学校生活でも大事になってくると考えております。

 

 最後にもう一度馬サイドの話に戻しますが、

シャワー利用と『順番待ち』の観点からいえば、

馬の四肢のなかでやや熱感がみられる肢については水冷をしております。

そして森には専用の渦巻き型ホースが1つのみあります。

 

 

でもそれだけではどんどん手入れの回転率を上げていかなくてはいけないのに間に合いません。

ただし、ここで『時間をずらして』を選択すれば厩舎作業を締めるのも遅れてしまいます。

そうならないように先輩たちは『肢のプロテクターと普通のホースで代用』という方法を採用していました。

今の子たちも受け継いでやるようになってきました。

 

(プロテクターを整頓されて見えるようにするのは難しいかもしれませんが頑張りましょう!上は前肢、下は後肢用で!)

 

こういったトライの陰にはもちろんエラーもついて回ります。

しかしここは教育の場ですので恐れずにトライ&エラーを繰り返していって

臨機応変に動ける人材へと成長していってほしいと思います

                          

     

 

さて、ここからは本日の日向校舎です。

今日は、昨日に引き続き梅雨の晴れ間となり気温と湿度が高く暑い一日でした🥵

 

本日は水曜日なので、休馬日です。

1年生の担当馬たちは、軒並み放牧です。

 

暑いのでまったりする馬が多かった印象です。

砂浴び1回してあとはのんびりのカツゲキジャパン

 

こちらもまったりしているバジガクエーゼル

 

のんびりお散歩のブートキャンプ

 

何度も砂浴びをするバジガクマハロ

 

柵の近くで砂浴びをしているモメンタム

広いのだからもうちょっと内側でゴロンして欲しいです。

 

こちらは少数派でめちゃくちゃ走り回るマスラオ

 

バジガクアムールです。

 

それぞれ放牧の過ごし方が違うので、

見ていて飽きないです!

 

そのころ厩舎では、馬房掃除をしていました。

何故かみんなカメラ目線です!?

ブログの写真に慣れてきちゃいましたね。

 

 

 

育成牧場の研修から帰ってきたばかりの2年生の三郎くんが曳き馬をしています。

数日前までは現役競走馬を扱っていましたから、

学校の馬の扱いは久しぶりになりますね。

 

その他の活動としては

ポニー放牧場の壊れた柵を直したり・・・

 

馬場の柵の泥汚れを掃除したり・・・

どれも大事な施設管理になります!

 

午後の1年生達は、夏フェスの準備をしつつ

進路についての個別面談を行いました!

 

自分の進路に向かって

学校生活を有意義に過ごしていきましょうね🎵

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

明日のブログもお楽しみに✨

————————————————————————-

 

中学を卒業後、すぐに入学できる馬の高校
馬の高校 東関東馬事高等学院のブログ
も是非、ご覧ください!🐴

JRA厩務員を目指す"現役学生"の
JRA競馬学校
★厩務員合格実績★
★令和6年度(前期)12名受験/合否確認中
★令和5年度(後期)3名受験/最終合格3名
★令和5年度(前期)5名受験/最終合格2名
★令和4年度(後期)6名受験/最終合格6名
★令和4年度(前期)5名受験/最終合格4名
★令和3

 

年度(後期)5名受験/最終合格2名
★令和2年度(後期)4名受験/最終合格2名
★令和2年度(前期)4名受験/最終合格4名
★令和元年度(後期)2名受験/最終合格1名
★令和元年度(前期)4名受験/最終合格4名
★平成30年度(後期)2名受験/最終合格1名
★平成30年度(前期)4名受験/最終合格2名
★平成29年度(後期)2名受験/最終合格2名
★平成29年度(前期)1名受験/最終合格1名

未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校
厩務員課程受験合格者続出

まずは、資料請求のうえ説明会にご参加ください

※デザインは変更となる場合があります

学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規生徒募集中
新規入学 定員30名
出願:令和6年5月1日~令和6年7月30日
※定員になり次第、募集を終了いたします。

ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。

 

ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』

①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。在学中に2回の受験に挑めます)

②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)

③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)

令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)

⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)



関西・関東からも入学可能な馬の学校



最後まで、ご覧いただき有難うございました。
最後に、↓↓をポチっと
お願いします。


ポチっとお願いします

 


参加すればわかります!本校が選ばれる理由。


★クリアーファイル・無料プレゼント中です。