今季1番の冷え込み、引退馬の森!/バジガク・馬の専門学校
本日も、馬の学校 東関東馬事門学院のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!
こんばんは!
本日は引退馬の森からお届けします!!
今日は曇りのため気温が上がらず、
1日を通してとても寒かったです
まずは騎乗の様子をお届けします!!
カツゲキライデンとヨッシーくん
ヨッシーくんは初めてライデンに騎乗したそうですが、
正しいバランスになるように
調整すると、口の収まりが良く、乗りやすかったそうです
バジガクデニムとユートくん
ユートくんはよくデニムに騎乗していますが、
今日はデニムの反応が良く乗りやすかったそうです
同じくバジガクデニムとナツキちゃん
デニムに騎乗するのは3回目ですが、
感覚を掴んできて、上手に騎乗していました!
そしてバジガクフレンズとロゴタイプくん
カメラを向けると伊達先生と倉木さんも
一緒に写ってくれました
バジガクルージュとやまちくん
前半は少し苦戦していましたが、後半はしっかりはまっていけるようになりました!
バジガクルージュとおじくん
しっかり馬をまとめて乗れていますね!
続いて手入れの様子をお届けします
クリクリお目目のカツゲキライデン!
お顔を拭いてもらっているバジガクデニム!
バジガクフレンズは足を拭いてもらっていますね!!
まだ幼さがあってかわいいですね
最後に放牧の様子をお届けします!!
アルティジャーノと、、、
キンブレル!
2頭とも冬毛がもこもこでかわいいです
ここからは日向校舎で活動中の専門1年生の騎乗をご紹介
サンセット君とマスラオ
ヒコエモン君とバジガクラフィーネ
キャメル君とバジガクレオーネ
原ちゃんとヴァリアントアニマ
オドウ君とケン
いつみ君とバジガクアムール
シュガーちゃんとカツゲキジャパン
明日からは全国中高生馬術選手権大会が開催されるので
より良い大会になるように専門学院生も運営、サポートの方よろしくお願いしますね
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに
————————————————————————-
中学を卒業後、すぐに入学できる馬の高校
馬の高校 東関東馬事高等学院のブログ
も是非、ご覧ください!
JRA厩務員を目指す"現役学生"の
JRA競馬学校★厩務員合格実績★
★令和6年度(前期)1名合格!
★令和5年度(後期)3名受験/最終合格3名
★令和5年度(前期)5名受験/最終合格2名
★令和4年度(後期)6名受験/最終合格6名
★令和4年度(前期)5名受験/最終合格4名
★令和3年度(後期)5名受験/最終合格2名
★令和2年度(後期)4名受験/最終合格2名
★令和2年度(前期)4名受験/最終合格4名
★令和元年度(後期)2名受験/最終合格1名
★令和元年度(前期)4名受験/最終合格4名
★平成30年度(後期)2名受験/最終合格1名
★平成30年度(前期)4名受験/最終合格2名
★平成29年度(後期)2名受験/最終合格2名
★平成29年度(前期)1名受験/最終合格1名
未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校
厩務員課程受験合格者続出
まずは、資料請求のうえ説明会にご参加ください
※デザインは変更となる場合があります
学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規生徒募集中
出願:令和6年9月1日~令和6年12月18日
(出願期間中、随時合否審査方式)
※定員は30名程度 定員を満たした時点で募集終了となります。
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
最後まで、ご覧いただき有難うございました。
最後に、↓↓をポチっと
お願いします。