すっかり冬景色な引退馬の森/バジガク・馬の専門学校
本日も、馬の学校 東関東馬事門学院のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!
こんばんは!
本日は引退馬の森からお届けします
今日の朝はとても冷え込みました。。。
まずは騎乗の様子をお届けします!
ナツキちゃんとカツゲキライデン
先生の指揮なしで、自分で運動を組み立てる練習をしました!
おじくんとエアソミュール
おじくんも、先生の下乗りなしで、
自分で運動を組み立てました!
続いて、ナツキちゃんとバジガクフレンズ!
ラブラブですね
ヤヒくんとピオン
久しぶりに引退馬の森で騎乗したヤヒ君!!
練習の成果を見せてくれました!
ドムくんはスミトアンドチャーの調馬策を回していました!
調馬策も、奥が深くて難しいですね!!
放牧から帰宅中のキンブレル!
アルティジャーノはカメラを向けると、
すぐ寄ってきてくれます!!
ちょっと、近すぎて見切れてしまいました
今度はポニーの放牧場です!!
すっかり森も冬景色です!
締めはハートフルロマンのかわいいお顔です
さて、ここからは日向校舎の専門生をご紹介
この部班は鐙をあげた状態での騎乗だったようです
ヒコエモン君とバジガクリステージ
いつみ君とマスラオ
Kちゃんとバジガクレオーネ
みくちゃんとトミケンプロズバ
原ちゃんとブートキャンプ
和君とカツゲキジャパン
オドウ君とナリチュウドラゴン
キャメル君とカツゲキジャパン
今日は結構寒かったですが、てっちゃんは半袖
専門2年生
ナベ君
なおちゃん
バンちゃん
みんなで午後は座学で頭を使いました
今日はスマホで調べながら進めました
明日は土曜日で休馬日なのでしっかりケアをしてあげましょう
寒さが厳しくなってきたので人馬ともに体調管理をしっかりしていきましょうね
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに
————————————————————————-
中学を卒業後、すぐに入学できる馬の高校
馬の高校 東関東馬事高等学院のブログ
も是非、ご覧ください!
JRA厩務員を目指す"現役学生"の
JRA競馬学校★厩務員合格実績★
★令和6年度(前期)1名合格!
★令和5年度(後期)3名受験/最終合格3名
★令和5年度(前期)5名受験/最終合格2名
★令和4年度(後期)6名受験/最終合格6名
★令和4年度(前期)5名受験/最終合格4名
★令和3年度(後期)5名受験/最終合格2名
★令和2年度(後期)4名受験/最終合格2名
★令和2年度(前期)4名受験/最終合格4名
★令和元年度(後期)2名受験/最終合格1名
★令和元年度(前期)4名受験/最終合格4名
★平成30年度(後期)2名受験/最終合格1名
★平成30年度(前期)4名受験/最終合格2名
★平成29年度(後期)2名受験/最終合格2名
★平成29年度(前期)1名受験/最終合格1名
未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校
厩務員課程受験合格者続出
まずは、資料請求のうえ説明会にご参加ください
※デザインは変更となる場合があります
学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規生徒募集中
出願:令和6年9月1日~令和6年12月18日
(出願期間中、随時合否審査方式)
※定員は30名程度 定員を満たした時点で募集終了となります。
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
最後まで、ご覧いただき有難うございました。
最後に、↓↓をポチっと
お願いします。