馬の手術に立ち会い!経験を通して、夢を探します
本日も、ブログをご閲覧いただき
ありがとうございます‼
さて、ブログのタイトルですでに
ネタバレですが、昨日、馬の手術が行われ、
生徒もその手術に立ち会ってきました!
オーウチくん「すごく近くで手術を見れて…
初めての経験に圧倒されちゃいました…」
昨日、手術を行ったのは
↓こちらのバジガクハヤテ
馬事学院で、セリで初めて手にした記念すべき馬。
種子骨の骨折が発症したため手術を行いまいた。
普段、学校でも馬の去勢や怪我等で
獣医さんに来てもらい処置することもあり
過去にも馬の手術を見たことのある生徒たち
(↓過去の手術の様子)

しかし、今回は、立って手術することが困難な
肢の手術だったため、
ハヤテを手術できる設備の整った施設へ行き
そこで、完全に寝かせ、手術を行いました。
大きな馬体を寝かせての手術に圧倒されながら
肢を持つなどの補助をさせてもらいました。
昨日の手術は、8時間以上もの手術となりました。
ワンちゃん「すごく貴重な経験でした。
医療ドラマで見るような手術とは違い
実際に見えるし、実際に臭いもするし、
現場の雰囲気もひしひしと
感じ取ることが出来ました。
兎に角、すごかったです…!」
まだ、明確な進路の方向性は探し中のワンちゃん
「こうした貴重な経験の中で、
目指したいものを
見つけていきたいです!」
色んな経験ができるのが東関東馬事です‼
色んなことに興味を持ってアンテナを張って
自分の進みたい方向を明確にしてほしいですね![]()
![]()
さてさて、昨日の手術を終え
術後ケアを担当者のオーウチ君が行っていました。
今、作っているのはふすまがゆ
(人でいうおかゆです。)
思うように体を動かすことが出来ない時に
運動不足によりガスがおなかにたまって疝痛を
起こしてしまうことがあります。
そうならないためにも
これからのケアがとても重要です!
ケアを通じても、勉強!
これからの様子も、ブログでお伝えしていきます!
さてさて、本日は3連休の中日!
千葉県内の道路も非常に混んでいました![]()
![]()
そんな今日は、
東関東ジュニアホースクラブ開放日!
たくさんのジュニア生が来てくれました![]()
![]()
Mくん![]()
Sちゃん![]()
Kくん![]()
Eちゃん![]()
Eちゃん![]()
秋になり、乗馬に丁度いい季節になりました![]()
ジュニアホースクラブ夏時間も、明日で終了![]()
来週からは、通常時間となります!
皆さまのお越しをお待ちしています![]()
![]()
本日は、凛々しい顔の
レッドラウディー
とタイセー
の写真で〆
↑こちらは、レッドラウディーの調整運動の様子!
レッドラウディーの担当者であるタイセー!
専門学院生生徒ブログにてブログ担当した際
に
レッドラウディーについて熱を込めて語っているので
是非、読んでみてくださいね![]()
![]()
最後にお知らせです![]()
この度、オータムセールの為
千葉県から北海道厚真町へ馬運車(空車)を移動する際に
バジガク競走馬たちの賞金の一部(25万円相当)を
被災地支援物資の購入に充て
直接、厚真町に届けます![]()
(町役場に確認・連絡済です)
” alt=”北海道の地図のイラスト(都道府県)” border=”0″ data-src=”https://4.bp.blogspot.com/-vs-b4Xo0AjA/VUIHdUTD_oI/AAAAAAAAtPI/H8db_MiB0ZQ/s400/1_hokkaidou.png” />
9月21日に出発しますので
支援物資がありましたら
19日必着で馬事学院まで送っていただけたら
一緒に北海道へ運び込みます!
なお、支援物資は下記の画像に
当てはまるものでお願いいたします
送り先
〒289-1126
千葉県八街市沖174
馬事学院 支援物資係
19日必着です!
皆様のご協力をお願いいたします
本日も、最後までご閲覧いただき
ありがとうございました!





















