馬具の手入れも管理の1つ!&学校にあのマシーンが仲間入り!in東関東馬事
ブログをお読みの皆さんコンニチワ!
馬場で専門生のナッちゃんが
トコシエの運動をしていますよ![]()
トコシエはピエちゃんと呼ばれているので
ブログでもピエちゃんとご紹介します!
ピエちゃんは調整運動を続けており、
杉田先生が乗った後に担当者である
ナッちゃんが騎乗していました![]()
今日の調整運動では調子が良かったそうで
コンパクトな運動ができたとのこと!![]()
↓杉田先生にインタビューされる図↓
馬たちにもそれぞれ苦手な部分があるので、
少しでも克服できるように・・・などなど
日々担当者と共に各目標へ向けて
調整運動に取り組んでいます![]()
馬たちの更なる活躍を応援していきましょう![]()
ところ変わって蹄洗場では
高校馬術コース生たちが
馬具手入れに奮闘中でした!![]()
↓※ユウセイくんです↓
ユウセイくんは腹帯を洗っていて
こちらのユリちゃんはゼッケンを
洗っています![]()
どちらも馬の肌に直接触れるものなので
しっかり洗っておきたいところ!!
同じくこちらのヒロトも
ゼッケンを洗っています
誰のゼッケンかな~と確認中![]()
これはバレットタイムの
ゼッケンだったようです![]()
抜け毛が多く、ゼッケンに刺さっているそうで
なかなか手強い相手だったようです・・・!
運動後は
馬具手入れにも取り組みますが
今回はより細かいところまで
しっかり手入れを行いました!
馬の顔に着ける頭絡には
口の中に入る部分もあり、
衛生面はもちろんのこと
汚れによって正しい合図が伝わらない
という事にも繋がってしまう可能性は
なきにしもあらず、なのです![]()
馬の管理の中には馬具手入れも含みます
洗った後は脱水して干しに行きましょう!![]()
最後は
最近東関東馬事に来た
新メンバーを紹介します
それがコチラ
コンクリートミキサーです!!
ついにうちの学校にもやってきました![]()
早速、走路脇の蹄洗場で
数日前からお仕事を始めており
オチくんがガンガン作っています![]()
これまたオチくんは
黙々と作業をするもので、
誰よりもミキサーが似合っていました
そんな職人が配合したコンクリートは
どんどん蹄洗場へ!
馬たちの安全を守っていきます![]()
ねこ達には
完全に乾くまで入らないように
と注意しておきましょう![]()
![]()
それでは今日はこの辺で、
明日のブログもお楽しみに!![]()
【新入生の皆さんへ】
ご連絡した馬学のテキストについて
現在、作成・準備を進めておりま
す。
ご自宅到着まで
今しばらくお待ちいただきますよう
お願いいたします。




















