高校生、1つ上のレッスンに向けて準備中!!
ブログをお読みの皆さんコンニチワ!
今日は天気が持ってくれて
外で曳き馬を行うことができました
雨が降っているのと
降っていないのとでは、
活動範囲も変わってくるので
やはり馬の学校的には
雨が降っていない方が良いですね!
しなもも外に出て満足げな様子
そして、
競技会・雨天中止を経て
今日は久しぶりのレッスンとなります
「早く馬に乗りたい」という声が
よく聞こえていたので
みんなドキドキしているんだろうな~と
思いながら馬装を見守りました
馬場では馬術コース2・3年生が
すでに騎乗レッスンを始めています!
今日は競技会明けということもあり
軽めの運動となっています
2・3年生ともなれば
先生から運動を任されることもあります
自分たちで考えながら
運動をまとめることも
上達への一歩です!
こちらは駈歩練習チームの1年生
ツーポイント姿勢を取る
ケーコちゃん&シンティラ
ミミちゃん&ボヘミアンも
ツーポイント姿勢を取っています!
2人は脚を安定させることを主に、
障害飛越レッスンに向けて
ポイントを押さえながら勉強しています!
障害を跳んだ際に安定した乗りになるよう
さらなる土台作りを行っています
一方、このチームは
キャバレッティ(地上横木)に
取り組んでいます
↓アカリちゃん&バジガクアトラス↓
こちらも障害飛越のレッスンに向けて
基礎を固めながら頑張っています
先週以来の騎乗となるので
まずは人も馬も慣れるために
人のバランスを意識しながら取り組みます
↓ショウタローくん&サンレイウインザー↓
元々障害飛越の経験があるチームですが、
学校に入校してからは初めてとなるので
徐々に段階を踏んでいきました
↓ユーヤくん&ベリンダ↓
この後は
50cmほどの高さの障害飛越を行ったそう!
(写真が撮れず悔しいブログ担当)
次回のレッスンでは
バッチリ撮りにいくので
次のレッスンもみんな頑張ってね
それでは今日はこの辺で、
今日はヒヨリン&シンティラで〆
明日のブログもお楽しみに!