馬の専門学校バジガクの馬にまつわる七不思議!?
本日も、馬の学校 東関東馬事門学院のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!
本日はバジガク日向校舎からお届けします
本日の天気予報は雨模様でしたが、
午前中に少し降っただけで、午後はほとんど晴れていました
なので蒸し暑い日となりました
それでも専門生は元気に騎乗しています!
りりちゃんとバジガクエーゼル
キャメルくんとプラネットブルー
いつみくんとモメンタム
オドウくんとナリチュウドラゴン
りつちゃんとブートキャンプ
Kちゃんとセキテイリュウビ
ふくしくんとセレスチャルハート
こちらはお手入れ中の専門生たち!
感謝の気持ちを込めてお手入れしてあげましょう
リュートくんとバジガクサラベル
いつみくんとモメンタム
水を顔にかけると嫌がる子も多いですが
キョウジは全然大丈夫みたいです!
耳に入らないように注意してあげればこんな感じで顔もじゃぶじゃぶ洗えます
原ちゃんとバジガクリステージ
2157くんはマスラオの曳馬ですね
午後の空いた時間には普段使っているゼッケンや馬着洗いをしました!
そして、今日は飼料庫の換気扇のお掃除をしました
飼料庫に湿気は大敵です。この時季は換気扇のパワーが落ちてしまうと
飼料がカビてしまう恐れもあるので、キレイに保ちたいですね
Before
オドウくんとリュートくんが頑張ってくれました
埃をまき散らさないそうに丁寧に落として、、
外した蓋や羽をキレイに洗ってから
元通りに戻して完成です!
とてもキレイになりました
After
馬のためになるいろいろな仕事がありますね。
「馬に乗る、厩舎作業をする」以外のことも学んで将来に活かしていければいいですね
本日の〆の写真は夕方に突如現れた馬の絵!!!
1つ目
2つ目
こんなにかわいい絵を一体誰が描いたのでしょうか?
バジガクの七不思議になるかもしれないですね
今日は東関東馬事高等学院の体験説明会が開催されました。
よろしければ高校ブログも是非ご覧ください
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに
————————————————————————-
中学を卒業後、すぐに入学できる馬の高校
馬の高校 東関東馬事高等学院のブログ
も是非、ご覧ください!
JRA厩務員を目指す"現役学生"の
JRA競馬学校★厩務員合格実績★
★令和6年度(前期)12名受験/合否確認中
★令和5年度(後期)3名受験/最終合格3名
★令和5年度(前期)5名受験/最終合格2名
★令和4年度(後期)6名受験/最終合格6名
★令和4年度(前期)5名受験/最終合格4名
★令和3
年度(後期)5名受験/最終合格2名
★令和2年度(後期)4名受験/最終合格2名
★令和2年度(前期)4名受験/最終合格4名
★令和元年度(後期)2名受験/最終合格1名
★令和元年度(前期)4名受験/最終合格4名
★平成30年度(後期)2名受験/最終合格1名
★平成30年度(前期)4名受験/最終合格2名
★平成29年度(後期)2名受験/最終合格2名
★平成29年度(前期)1名受験/最終合格1名
未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校
厩務員課程受験合格者続出
まずは、資料請求のうえ説明会にご参加ください
※デザインは変更となる場合があります
学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規生徒募集中
新規入学 定員30名
出願:令和6年5月1日~令和6年7月30日
※定員になり次第、募集を終了いたします。
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
最後まで、ご覧いただき有難うございました。
最後に、↓↓をポチっと
お願いします。