毎日新たな経験を!/馬の専門学校バジガク
本日も、馬の学校 東関東馬事門学院のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!
今日は太陽が出たり隠れたりと、暑かったり涼しかったりと
絶妙なお天気でしたね
朝一の気温が一日中続けばいいのに(24℃ぐらい)、、、と毎日思います
今日は土曜日ということで先生方が騎乗しての運動ばかりだったので
全く写真を撮影出来なかったので、ほぼ放牧の写真になりますm(__)m
まずはどアップ
バジガクシャルム
カメラに興味津々でした
氷結君とこんな場面も
2人とも穏やかな顔で可愛い
砂浴び中のバジガクラフィーネ
お鼻が伸びていますね、気持ちいいのかな?
顔と言い、姿勢と言い、起き上がり方がかっこいいですね
スノーエンブレムも気持ちよさそう!
ぶるぶるの瞬間!
こちらはバジガクレオーネ
砂浴びをしているはずなんですが躍動感0ですね
うーん、こっちも躍動感があまりない
撮影者のセンスがないのか、レオーネが優雅なのか、、、
バジガクサラベルは躍動感ありですね
さっきまでゴロゴロしていたのに疲れたのかこのまま
しばらく止まっていました
満足できたかな?
今日もオドウ君は2年生厩舎で頑張っています!
2年生厩舎で活動しているさかくんは
パヴォーネで障害を飛越する黒田先生の箱番(ハコバン)をしていました!
慣れないながらも、楽しそうに障害の高さを変えています
次の飛越に入る前に、スムーズに行います。
途中でリードバーの距離について指示がありました!
野口先生が歩幅で距離を測った場所に正確に設置します
障害間の距離や向きについてアドバイスをいただきました。
とても勉強になりますね
踏切や着地点をレーキで平らにしたりするのも大切な仕事です。
そして人馬が飛越するのを間近で見守ります!
とても良い経験ができましたね
今後の活動でしっかりと役立てていきましょう
厩舎では、専門1年生達が
作業を分担しながらテキパキと動いていました
み
んなの成長を感じます!
最後はオドウくんのカメラ目線のお手入れで〆
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに
————————————————————————-
中学を卒業後、すぐに入学できる馬の高校
馬の高校 東関東馬事高等学院のブログ
も是非、ご覧ください!
JRA厩務員を目指す"現役学生"の
JRA競馬学校★厩務員合格実績★
★令和6年度(前期)12名受験/合否確認中
★令和5年度(後期)3名受験/最終合格3名
★令和5年度(前期)5名受験/最終合格2名
★令和4年度(後期)6名受験/最終合格6名
★令和4年度(前期)5名受験/最終合格4名
★令和3年度(後期)5名受験/最終合格2名
★令和2年度(後期)4名受験/最終合格2名
★令和2年度(前期)4名受験/最終合格4名
★令和元年度(後期)2名受験/最終合格1名
★令和元年度(前期)4名受験/最終合格4名
★平成30年度(後期)2名受験/最終合格1名
★平成30年度(前期)4名受験/最終合格2名
★平成29年度(後期)2名受験/最終合格2名
★平成29年度(前期)1名受験/最終合格1名
未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校
厩務員課程受験合格者続出
まずは、資料請求のうえ説明会にご参加ください
※デザインは変更となる場合があります
学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規生徒募集中
出願:令和6年9月1日~令和6年12月18日
(出願期間中、随時合否審査方式)
※定員は30名程度 定員を満たした時点で募集終了となります。
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校