馬の肢の可動域について/全寮制の専門学校

本日も、馬の学校 東関東馬事門学院のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!🏇💨

 

こんにちは、本日のブログ担当の伊達です。

 

まだ9月にはいったという実感は日中の間あまりありませんが、

とはいえ朝(4時ごろ)はかなり涼しくなってきましたし、

朝作業終わりに日課にしているシャワーも

あまり冷たい水で浴びるのはきつく感じ、

控えるようになってきました。

 

 

今回のコラムとして『馬の肢の可動域』について

少し触れていきたいと思います。

 

これは馬が通ったことでできる蹄のあと

肢の着地点を傍から見ることでよく分かります。

 

 

馬の体におけるエンジンは肩ではなく腰、

要は前より後ろが重要であると意識して

運動してもらって差し支えないかと思います。

 

よって、左前肢(以降は『肢』を省略)で踏んだ地点を

左後が超えればよく動いていますし、

逆に左前で踏んだ地点より左後の方が後ろで着地するということは

しっかり馬が動けていない状態であるということです。

これはもちろん右肢も同様のことが言えます。

後肢へのアプローチとしては簡単なところでいえば長鞭を使うことです。

もちろん短鞭でもいけますが、

片手だけで鞭を持ち、手綱をもう片方の手だけで持つことになりますので

少し難度が上がります。

 

↑片方だけで不便なら二刀流すればヨシ!(宮廻Tの見本)

 

 

この馬の前と後ろの肢の動きは

それぞれ人間の日々の努力の積み重ねとも

通ずるところがあると思っています。

 

昨日よりも今日の方が少しでも毎日進んでいるのであれば

人は成長していくことができ、

昨日より今日の方ができていなければ

その負の積み重ねは人を退化させてしまい、

年月を経るごとにその差はどんどん開いてしまうことでしょう。

 

↑毎日コツコツ石ころ撤去!

 

 

勝負の世界でもありますからこの一日、この大一番で

とにかく全力でめちゃくちゃ頑張ればいいという日もあるでしょうが、

基本的に動物を扱う以上は体調管理然り、

毎日のコツコツ積み重ねる努力もまた重要です。

 

↑ヘルメットの積み重ね(物理)馬具の準備も目に見えて早くなりましたね。

 

馬が頑張って後肢を前肢よりも前に動かしているのであれば、

人もそれに応えるようにもう一段ギアを上げて頑張っていきましょうね!

 

↑ギアで思い出しました、扇風機が壊れたので

近くのホームセンターで2機買いました。

9月に入るとシーズンオフだからとどんどん無くなるの辛い…

まだ暑いのに…。

 

↑不調な水道管の復旧みんなでがんばりました!!

 

 

3600mのレース映像を見せてもらいながら

「膝もう少し固定した方が…」とアドバイスをもらって練習中。

お互いに自然と教えあっていて素晴らしい!

 

では本日はここまでです!

 

 

それでは最後に本日の日向校舎での活動の様子をご紹介します。

今日も昨日に続き雨☔模様の予報でしたが

日向校舎ではほとんど雨に降られず

予定していた放牧曳き運動を行うことができました。

 

昨日から気温も涼しくなって

馬も人も過ごしやすい一日となりました。

そのため学生達は本日も通常時間での活動です。

 

今日の放牧は

連日の雨で馬場がぬかるんでいたためか

せっかく放牧された馬たちも

のんびり過ごす馬が多かったです。

出入り口付近でまったり過ごすマスラオ

 

担当者のりつちゃんとイチャつくカツゲキジャパン

 

まったりしていたと思ったら

いつの間にか砂浴びを終わらせていたバジガクリステージ

 

なかにはどろんこを好んで砂浴びする馬もいます。

これが3回目の砂浴びのナリチュウドラゴン

これには担当者も苦笑いです😅

お手入れ頑張ってね💦

 

放牧時間終盤に急に元気に走り出したブートキャンプ

今日は涼しかったので元気いっぱいです!

 

バジガクラフィーネを集牧するナギちゃん

 

キンブレルを集牧するキャメルくん

 

メジャーアスリートをお手入れするナギちゃん

 

バジガクサラベルをお手入れするりつちゃん

 

そして2年生厩舎では曳き運動をしていました。

バジガクマハロロロンちゃん

 

ケンさかくん

 

セキテイリュウビヒコエモンくん

 

最後はバジガクチュラポニー達の集団放牧の

ほのぼの写真で〆

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

明日のブログもお楽しみに✨

————————————————————————-

 

中学を卒業後、すぐに入学できる馬の高校
馬の高校 東関東馬事高等学院のブログ
も是非、ご覧ください!🐴

JRA厩務員を目指す"現役学生"の
JRA競馬学校
★厩務員合格実績★
★令和6年度(前期)12名受験/合否確認中
★令和5年度(後期)3名受験/最終合格3名
★令和5年度(前期)5名受験/最終合格2名
★令和4年度(後期)6名受験/最終合格6名
★令和4年度(前期)5名受験/最終合格4名
★令和3
年度(後期)5名受験/最終合格2名
★令和2年度(後期)4名受験/最終合格2名
★令和2年度(前期)4名受験/最終合格4名
★令和元年度(後期)2名受験/最終合格1名
★令和元年度(前期)4名受験/最終合格4名
★平成30年度(後期)2名受験/最終合格1名
★平成30年度(前期)4名受験/最終合格2名
★平成29年度(後期)2名受験/最終合格2名
★平成29年度(前期)1名受験/最終合格1名


未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校
厩務員課程受験合格者続出


まずは、資料請求のうえ説明会にご参加ください

 

※デザインは変更となる場合があります

学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規生徒募集中
出願:令和6年9月1日~令和6年12月18日

(出願期間中、随時合否審査方式)

※定員は30名程度 定員を満たした時点で募集終了となります。

ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。

 

ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』

①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。在学中に2回の受験に挑めます)

②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)

③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)

令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)

⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)



関西・関東からも入学可能な馬の学校



最後まで、ご覧いただき有難うございました。
最後に、↓↓をポチっと
お願いします。


ポチっとお願いします


参加すればわかります!本校が選ばれる理由。


★クリアーファイル・無料プレゼント中です。