引退馬の森、曳馬の練習や施設管理!/馬の専門学校
本日も、馬の学校 東関東馬事門学院のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!
こんばんは
本日は引退馬の森からお届けします!!
今日の午前中はあいにくの雨でした、、、
まずは、馬房でブラッシング!!
冬毛でもこもこのキンブレル!
バジガクルージュはごはん中にブラッシング!
ふくしくんは、壊れてしまった馬着を縫ってくれました!!
女子力高い
ユートくん、ロゴタイプくんは、一輪車を修理してくれました!
ヤヒくんは木馬でモンキー姿勢の練習をしていました!!
さすが2年生!!
綺麗なフォームですね
午前中の晴れ間と午後に曳馬をしました!
曳馬での横木通過、速歩などを練習しました
曳馬が難しいバジガクデニムは、
槌本先生がマンツーマンでレッスンをしました!
カツゲキライデンも元気に歩いていました!
しっかり爪もピカピカ
午後は使っていなかった放牧場を、草刈りしました!
綺麗になるととっても気持ちがいいですね
ここからは昨日の晴れが嘘のようにどんよりとしたお天気だった日向校舎からお届け
朝は雨がしっかり降っていましたが
騎乗が開始される時間にはぎりぎり雨は上がりました
シュガーちゃんとプラネットブルー
みくちゃんとブートキャンプ
サンセット君とトミケンプロズバ
こーすけ君とナリチュウドラゴン
キャメル君とバジガクアオイヒメ
TKT君とバジガクアムール
昨日指摘された部分もしっかり改善できていました
和君とカツゲキジャパン
広い馬場でも走りました
こーすけ君
キャメル君
和君
午後は少しだけ将来の為に勉強をしました
本格的に寒くなってきたので体調管理に気をつけて活動していきましょう
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに
————————————————————————-
中学を卒業後、すぐに入学できる馬の高校
馬の高校 東関東馬事高等学院のブログ
も是非、ご覧ください!
JRA厩務員を目指す"現役学生"の
JRA競馬学校★厩務員合格実績★
★令和6年度(前期)12名受験/合否確認中
★令和5年度(後期)3名受験/最終合格3名
★令和5年度(前期)5名受験/最終合格2名
★令和4年度(後期)6名受験/最終合格6名
★令和4年度(前期)5名受験/最終合格4名
★令和3年度(後期)5名受験/最終合格2名
★令和2年度(後期)4名受験/最終合格2名
★令和2年度(前期)4名受験/最終合格4名
★令和元年度(後期)2名受験/最終合格1名
★令和元年度(前期)4名受験/最終合格4名
★平成30年度(後期)2名受験/最終合格1名
★平成30年度(前期)4名受験/最終合格2名
★平成29年度(後期)2名受験/最終合格2名
★平成29年度(前期)1名受験/最終合格1名
未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校
厩務員課程受験合格者続出
まずは、資料請求のうえ説明会にご参加ください
※デザインは変更となる場合があります
学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規生徒募集中
出願:令和6年9月1日~令和6年12月18日
(出願期間中、随時合否審査方式)
※定員は30名程度 定員を満たした時点で募集終了となります。
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
最後まで、ご覧いただき有難うございました。
最後に、↓↓をポチっと
お願いします。